小学生の時、学校へ行く途中にどうしても通らなきゃいけない地下道がありました。
横断歩道もあったのに、車が危ないっていう理由だったかで
必ずそこを通ることになってて。
「地下道の方が恐いし、暗いし、危なくネ?けっ」なんて、
1年生の頃から思ってたっけ。
が、子供の頃からノー天気野郎だった私は、途中から地下道でのおもしろ遊びを覚えたのです。
ラクガキ。
あ、地下道のラクガキと言えば、ヤンキー言葉がテッパンですね。
画数がハンパなく多い漢字で構成された。
夜露死苦 とか 愛羅武勇 とか。
すご。笑
私はまさかこんなことは書きません。
というか、小学1年生ガールがこんなムズカシイ字書けない。
私はと言えば、もっぱらコレを書いてました。
まるちゃーん\(^o^)/
かわいいー(はあと)
大好きだったんです、まるちゃん。
だから、毎回、ホントに毎回書いてました。
しかも、バリエーションはなく、ベーッシックまるちゃんオンリー。
前髪ギザギザの、右側に黒目寄ってるやつね。
そして、日数を重ねていくうちに
ある場所にだけ何人も何人も右側寄り目のまるちゃんが書かれていったのです。
それはそれは恐ろしい光景でした。
沢山のまるちゃんが右側を向いてるもんだから
"あの方向に何かあるんだよ、絶対" 疑惑が出始めた時は本当に焦りました。
意味もへったくれもない、私のラクガキなのに。
しかも私は、何人か左側寄り目のまるちゃんを書いていたのですから。(どーん)
でも、まるちゃんとサヨナラする日は突然やってきました。
クラスの男子に見つかり、彼らが先生に言いつけたのです。
その日のうちに親に連絡が行き、こっぴどく叱られました。
そして 、母と一緒に雑巾を持って消しに行くことになりました。
え、ぜんっぜん消えない。
…なぜなら私は、マッキー(油性)で書いていたからです。
が、不意に私は消しゴムを取り出し、こすってみたのです。
すると、みるみるうちにまるちゃんが消えていきました。
「ごめんね、まるちゃん」
心の中で何度も言い続けました。
おわり
過去最長のブログになってしまったけれど、
これほど内容のない文章はありませんね。笑 イミわかんない。笑
とにかく、ラクガキなんてぜーったいダメですね。
2012年11月1日木曜日
2012年10月23日火曜日
誕生日
ひとから突然、「いつもありがとう」って言われるとビックリするけどとても嬉しいです。
「いつも」ってのがいい。
この「いつも」は頻度や距離感じゃないんですよね、きっと。
私は、大きな気持ちを伝えたい時に、これを使っています。
この世に生まれて28年が経った日、
お祝いしてもらうのではなく、感謝を伝える日にしました。
友達や、両親や、旦那さんに「いつもありがとう」を言いました。
そしたら、 おんなじ言葉が返ってきた。幸せ。
さて、夜ごはん。
私の私による私のためのすき焼き。笑
ダイエーで、とりあえずの5等シールが貼ってある牛肉を購入。
レジでお会計済ませてから、旦那さんに
「国産の超ウマい肉買いました。誕生日だから許して」の事後報告メール。
うきゃきゃ。
帰宅。
ケーキの箱持ってる。嬉しい。え、箱でかい。まさかのホール!?笑(0.3秒)
…美味しかったです。すき焼も、ケーキも。(腹イッパイすぎて完全にブタです)
フツウの誕生日。
サーッと流れてしまいそうな1日を、ズシッ、ズシッっと踏みしめて過ごしたら
その日の終わりが気持ち良かった。
「いつも」ってのがいい。
この「いつも」は頻度や距離感じゃないんですよね、きっと。
私は、大きな気持ちを伝えたい時に、これを使っています。
この世に生まれて28年が経った日、
お祝いしてもらうのではなく、感謝を伝える日にしました。
友達や、両親や、旦那さんに「いつもありがとう」を言いました。
そしたら、 おんなじ言葉が返ってきた。幸せ。
さて、夜ごはん。
私の私による私のためのすき焼き。笑
ダイエーで、とりあえずの5等シールが貼ってある牛肉を購入。
レジでお会計済ませてから、旦那さんに
「国産の超ウマい肉買いました。誕生日だから許して」の事後報告メール。
うきゃきゃ。
帰宅。
ケーキの箱持ってる。嬉しい。え、箱でかい。まさかのホール!?笑(0.3秒)
…美味しかったです。すき焼も、ケーキも。(腹イッパイすぎて完全にブタです)
フツウの誕生日。
サーッと流れてしまいそうな1日を、ズシッ、ズシッっと踏みしめて過ごしたら
その日の終わりが気持ち良かった。
2012年10月15日月曜日
誕生日の前日
誕生日に、夫婦2人で河口湖へ旅行に行く予定だったのだけど
旦那さんが急遽仕事になり断念。
それが決まった時
ブー太郎ばりに、ブーブー文句を言ってしまったことはココだけの話。
(ほんとにゴメン)
でも、前日はお休みがとれたので、朝からテキパキすることに決め
散歩がてら美味しい朝食を食べに行くことにしました。
碑文谷テラスへ。
目の前にはサレジオ教会があります。
街に溶け込み、力強さもあるそんな佇まいの素晴らしい教会。
それを眺めながら朝ごはんを食べるなんて、幸せでした。
手前のはスフレパンケーキ。
パンケーキが溶ける感覚を味わったのは初めて。
軽くてふわふわ、美味しかった。
奥のは、ナンだっけ。エッグなんちゃら、です。笑
私は紛れもないイモ野郎なので
サイドに添えてあったポテトフライは横取りしました。
お腹が満たされ、旅行ドタキャンの件なんて忘れていたのでした。
良い1日の始まり。
旦那さんが急遽仕事になり断念。
それが決まった時
ブー太郎ばりに、ブーブー文句を言ってしまったことはココだけの話。
(ほんとにゴメン)
でも、前日はお休みがとれたので、朝からテキパキすることに決め
散歩がてら美味しい朝食を食べに行くことにしました。
碑文谷テラスへ。
目の前にはサレジオ教会があります。
街に溶け込み、力強さもあるそんな佇まいの素晴らしい教会。
それを眺めながら朝ごはんを食べるなんて、幸せでした。
手前のはスフレパンケーキ。
パンケーキが溶ける感覚を味わったのは初めて。
軽くてふわふわ、美味しかった。
奥のは、ナンだっけ。エッグなんちゃら、です。笑
私は紛れもないイモ野郎なので
サイドに添えてあったポテトフライは横取りしました。
お腹が満たされ、旅行ドタキャンの件なんて忘れていたのでした。
良い1日の始まり。
2012年10月10日水曜日
ずっと続くもの
開けた1本道
まっすぐな水平線
2つの永遠が目の前に広がる場所で、大切な友人が結婚式を挙げました。
彼女の幸せ全開の笑顔は、私たち全員を心底幸せな気持ちにしてくれたのでした。
永遠を誓った2人から、最後にプレゼント。
花火!(私はまさかの今年初めて!)
永遠を誓った日の最後には、なんとも儚い秋の花火。
良い意味で心揺さぶられた幸せすぎる1日でした。
ずっとずっと幸せに…!
まっすぐな水平線
2つの永遠が目の前に広がる場所で、大切な友人が結婚式を挙げました。
彼女の幸せ全開の笑顔は、私たち全員を心底幸せな気持ちにしてくれたのでした。
永遠を誓った2人から、最後にプレゼント。
花火!(私はまさかの今年初めて!)
永遠を誓った日の最後には、なんとも儚い秋の花火。
良い意味で心揺さぶられた幸せすぎる1日でした。
ずっとずっと幸せに…!
2012年10月8日月曜日
蛍光ピンクの影
昔から
気持ちが焦っているとき
蛍光ピンクの影が見えます。
しかもそれの形はいつも同じで
キャップを被り、リュックを背負っている、ルパンのように細長い
でも小さな小さな男(?)の人。
「あ、また…」
と思って目で追いかけても 絶対に捕らえることはできない
逃げ足の早い奴。
蛍光ピンクなんていうネオン色をしているくせに
隠れたらしばらくお目にかかれない。
もし私の前で立ち止まる時が来たら
私が彼をつかまえることができたら
それは何かがクリアーになった時?
…って、頭おかしい奴みたいだな。笑
でもホントなんだよね。謎!!
気持ちが焦っているとき
蛍光ピンクの影が見えます。
しかもそれの形はいつも同じで
キャップを被り、リュックを背負っている、ルパンのように細長い
でも小さな小さな男(?)の人。
「あ、また…」
と思って目で追いかけても 絶対に捕らえることはできない
逃げ足の早い奴。
蛍光ピンクなんていうネオン色をしているくせに
隠れたらしばらくお目にかかれない。
もし私の前で立ち止まる時が来たら
私が彼をつかまえることができたら
それは何かがクリアーになった時?
…って、頭おかしい奴みたいだな。笑
でもホントなんだよね。謎!!
2012年10月2日火曜日
夏のクリスマス
夏のある日、職場の元先輩、文さんと横浜へ行きました。
横浜って好きです。
上京したての頃は、「ヨコハマってスカしてるよね」的な偏見を持っていたのですが(笑)、今はそんなもん頭の片隅に1ミクロくらいしかありません。(ちょっとはあるんかい)
とにかく素敵な場所が沢山あるんです。
中でも好きなのは、外国人墓地周辺の山手の街。
超スーパーウルトラ豪邸 を巡るのも楽しいし(桁違いすぎてヘラヘラしてしまう)
港の見える丘公園、ベーリーックホール、そして、クリスマス•トイズ。
クリスマス•トイズは1年中クリスマスのお店。
インポートのオーナメントがとにかく可愛い。
見たことないような、シュールなものもいっぱい。笑
夏はやっぱり種類が少なく、10月以降にお店中がもっともっとクリスマスグッズで溢れるそうです。
私も、アメリカ製のブリキのロボットオーナメントを3つ予約してきました。
オーナメントなのに、立つ!←これ重要
届くのが楽しみです。
横浜って好きです。
上京したての頃は、「ヨコハマってスカしてるよね」的な偏見を持っていたのですが(笑)、今はそんなもん頭の片隅に1ミクロくらいしかありません。(ちょっとはあるんかい)
とにかく素敵な場所が沢山あるんです。
中でも好きなのは、外国人墓地周辺の山手の街。
超スーパーウルトラ豪邸 を巡るのも楽しいし(桁違いすぎてヘラヘラしてしまう)
港の見える丘公園、ベーリーックホール、そして、クリスマス•トイズ。
クリスマス•トイズは1年中クリスマスのお店。
インポートのオーナメントがとにかく可愛い。
見たことないような、シュールなものもいっぱい。笑
夏はやっぱり種類が少なく、10月以降にお店中がもっともっとクリスマスグッズで溢れるそうです。
私も、アメリカ製のブリキのロボットオーナメントを3つ予約してきました。
オーナメントなのに、立つ!←これ重要
届くのが楽しみです。
2012年9月4日火曜日
ふくらむ歌
小沢健二さんの書く歌はまさしくそれで
聴くたびに幸せになれます。
"教会通りにきれいな月 火花を散らす匂いとまぼろし"
"喜びを他の誰かと分かち合う!それだけがこの世の中を熱くする"
"僕は腕をふるって君にあて返事を書いた
とても素敵な長い手紙さ"
なんてワクワクする言葉なんだろう…!!
何度も聞きたくなる歌は、気持ちや情景を押し付けるのではなく
きっと聴く側が想像を膨らませることができる歌。
聴くたびに幸せになれます。
"教会通りにきれいな月 火花を散らす匂いとまぼろし"
"喜びを他の誰かと分かち合う!それだけがこの世の中を熱くする"
"僕は腕をふるって君にあて返事を書いた
とても素敵な長い手紙さ"
なんてワクワクする言葉なんだろう…!!
何度も聞きたくなる歌は、気持ちや情景を押し付けるのではなく
きっと聴く側が想像を膨らませることができる歌。
2012年8月30日木曜日
すきです
ファンです、とかの域じゃなくて、すきです。(気持ちわるい。笑)
すべての役が、きっと彼にしかできなかった。
うー、本気で会いたいぞ。笑
モノマネなんて大嫌いな私が唯一できるのが
「僕とスターの99日」(フジテレビ)でキム•テヒが西島秀俊扮する航平を呼ぶ時。
「こうへい」(カタコトの日本語、、)
…たったこれだけです。
だいぶ似ているらしいよ。とても地味だけどね。
2012年8月28日火曜日
傷を負った大人は
きっと、子供には珍しく映るんだと思う。
電車で前に座った親子が
子「お膝、どうしたの?」(私に聞いてきた)
私「これね、転んじゃっ…(答えようとしたのに
母「やめなさい!ダメよ。」(食い気味で) 子供のお口塞ぎながら。
ひざ小僧にデカイかさぶたのある大人を差別するのは、ダメだよ☆
なぜなら、心にさらに深い傷を負うから。
車両にいた人最低5人は私のひざ小僧見てたからね、ぜったい。(自意識過剰)
ダメ、絶対。
さらにその日、友達とかわいい息子くんに会って。
やんちゃな坊やはやっぱり私のひざ小僧が気になっちゃって。
ギューって。
私のヒザ、人差し指でギューって。
…悶っっっ絶!!
子供って、かわいいけど、残酷だね☆
※この時の傷です。
電車で前に座った親子が
子「お膝、どうしたの?」(私に聞いてきた)
私「これね、転んじゃっ…(答えようとしたのに
母「やめなさい!ダメよ。」(食い気味で) 子供のお口塞ぎながら。
ひざ小僧にデカイかさぶたのある大人を差別するのは、ダメだよ☆
なぜなら、心にさらに深い傷を負うから。
車両にいた人最低5人は私のひざ小僧見てたからね、ぜったい。(自意識過剰)
ダメ、絶対。
さらにその日、友達とかわいい息子くんに会って。
やんちゃな坊やはやっぱり私のひざ小僧が気になっちゃって。
ギューって。
私のヒザ、人差し指でギューって。
…悶っっっ絶!!
子供って、かわいいけど、残酷だね☆
※この時の傷です。
相手の喜ぶ顔を思い浮かべることができる創造力
ご飯をつくる時も、手紙をかく時も
花を活ける時も、人と話をする時も
ダンスをする時も、お茶を点てる時も
文章を書く時も。
どんなときも、大切にしたい。
こういう気持ちをもっている人ばかり溢れたら
毎日がどれほど幸せになるかな。
考えただけで、ワクワクする。
花を活ける時も、人と話をする時も
ダンスをする時も、お茶を点てる時も
文章を書く時も。
どんなときも、大切にしたい。
こういう気持ちをもっている人ばかり溢れたら
毎日がどれほど幸せになるかな。
考えただけで、ワクワクする。
2012年8月26日日曜日
フレンチトーストの底力
卵を溶いて、牛乳まぜて、パンを浸して
バターを流して、パン焼いて
最後に砂糖をまぶして、できあがりぃー♪
…なんて工程じゃ、ぜったい出せない、この味。
新宿3丁目にある、喫茶店風のカフェアリア。
フレンチトーストが、超スーパーウルトラ美味しい!んです。(語彙力。笑)
なんであんなにパンがふわふわなのか
パンの耳がこんなにもジャマに感じないことってあるのか
あのやさしい甘さはどこからくるのか…
もー疑問だらけ。
「どうやって作るんですか」なんて野暮な質問したところで
”企業秘密です”(どーーん)みたいになるんでしょね、きっと。
自分で作ってみるけど、二進も三進もいかないから
結局また食べに行っちゃうんだ 。
中毒性のあるフレンチトーストだな、こりゃ。
バターを流して、パン焼いて
最後に砂糖をまぶして、できあがりぃー♪
…なんて工程じゃ、ぜったい出せない、この味。
新宿3丁目にある、喫茶店風のカフェアリア。
フレンチトーストが、超スーパーウルトラ美味しい!んです。(語彙力。笑)
なんであんなにパンがふわふわなのか
パンの耳がこんなにもジャマに感じないことってあるのか
あのやさしい甘さはどこからくるのか…
もー疑問だらけ。
「どうやって作るんですか」なんて野暮な質問したところで
”企業秘密です”(どーーん)みたいになるんでしょね、きっと。
自分で作ってみるけど、二進も三進もいかないから
結局また食べに行っちゃうんだ 。
中毒性のあるフレンチトーストだな、こりゃ。
2012年8月25日土曜日
袋に入るネコ
大好きな人がいます。
彼女(なんて言ったら失礼かもしれないけれど)はいつも
「いつポックリ逝ってもいいのよ」と言います。
私が「長生きしたくないんですか」と聞くと
「後悔しないようにやりたいこと全部やってきたから」と目尻に皺を寄せて笑います。
「あなたも何でもやんなさいよ」 と。
今まで何十年も言葉を発信する仕事をしてきた彼女は、最近はずっと絵を描いているそう。
しかも私の結婚祝いに絵をプレゼントして下さるとのこと!(って仰っていたのが1年前。笑…すみません)
1年越しの素敵なプレゼントを職場まで届けて 下さいました。
モデルは、彼女が飼っているネコちゃん•「うなぎ」。
バーニーズの袋に入るのが大好きだそう。
キレイな色の壁に飾ります。大切に大切にします。
2012年8月24日金曜日
花のある生活
お花があると、家の中への気づかいができるようになります。
成長を助けるために、いつも花たちの表情を伺うようになるから。
やさしいお花屋さんが「あと少ししか楽しめないけど…」と言って
紫のバラを沢山下さいました。嬉しい。
でもそんな時わたしは…
北島マヤ レペゼン 『ガラスの仮面』
「紫のバラの人…!!」のことばかり考えていたのでした。
優しいお花屋さんはこちら↓
FLOWER COLLEGE & SHOP FAN
〒157-0004
東京都目黒区鷹番1-15-15
TEL:03-3711-8945
映像作家•奥下和彦さん
この映像をみたことがありますか。
NHKのデジスタで拝見してから、
忘れることができなかった。
赤い糸が生きているようでした。
なめらかで、穏やかで、時に激しく揺さぶられ、最後にはホッとする。
なんて素晴らしい作品なのだろうと、こころが震えました。
一昨年の4月30に私たち夫婦は結婚式を控えており、
準備をしていました。
「プロフィールビデオどうしよう。
自分たちで作るスライドショーも良いけれど 、もっと素敵に…」
なんてぼんやり考えていた時、何年か前にみた「赤い糸」を思い出したのです。
奥下さんの作って下さった映像は、命の誕生から2人で過ごした7年間までを
1本の赤い糸でつないでくれ、そして、2人のこころをより結びつけるような
温かくも力強いものでした。
宝物です。本当にありがとうございました。
NHKのデジスタで拝見してから、
忘れることができなかった。
赤い糸が生きているようでした。
なめらかで、穏やかで、時に激しく揺さぶられ、最後にはホッとする。
なんて素晴らしい作品なのだろうと、こころが震えました。
一昨年の4月30に私たち夫婦は結婚式を控えており、
準備をしていました。
「プロフィールビデオどうしよう。
自分たちで作るスライドショーも良いけれど 、もっと素敵に…」
なんてぼんやり考えていた時、何年か前にみた「赤い糸」を思い出したのです。
奥下さんの作って下さった映像は、命の誕生から2人で過ごした7年間までを
1本の赤い糸でつないでくれ、そして、2人のこころをより結びつけるような
温かくも力強いものでした。
宝物です。本当にありがとうございました。
2012年8月22日水曜日
2012年8月21日火曜日
学芸大学おいしいところ*ガレット〈POPHOT〉
会社の同僚が新居へ遊びに来てくれました。
”新居へご招待!”という名目の、”照明買うから一緒に運ぼうね!” ツアーです。(ごめん。笑
彼女はインテリア先生のため、ナイスアドバイスを連発。
それなのに、照明3箱も持たせてしまって申し訳ないです。笑
大爆笑に包まれた1日でした。ありがとう。
夜ごはんは、学芸大学駅にあるガレット屋さんPOPHOT〈ポポット〉。
店内写真撮影禁止なんて書いてあるから、
写真がないんです。
ホールの方の接客は…おいといて、
味は最高。またすぐ食べたくなっちゃう。
ボリュームがあって、夜ごはんにもなってしまうくらい。
生ハム、チーズは必須。
ぜひ行ってみてください。
ガレットと言えば、 神楽坂「ル・ブルターニュ」も おすすめです。
こちらの味の方がなんとなくすっきりしていて好みです。
”新居へご招待!”という名目の、”照明買うから一緒に運ぼうね!” ツアーです。(ごめん。笑
彼女はインテリア先生のため、ナイスアドバイスを連発。
それなのに、照明3箱も持たせてしまって申し訳ないです。笑
大爆笑に包まれた1日でした。ありがとう。
夜ごはんは、学芸大学駅にあるガレット屋さんPOPHOT〈ポポット〉。
店内写真撮影禁止なんて書いてあるから、
写真がないんです。
ホールの方の接客は…おいといて、
味は最高。またすぐ食べたくなっちゃう。
ボリュームがあって、夜ごはんにもなってしまうくらい。
生ハム、チーズは必須。
ぜひ行ってみてください。
ガレットと言えば、 神楽坂「ル・ブルターニュ」も おすすめです。
こちらの味の方がなんとなくすっきりしていて好みです。
アイスを食べながら秋をみる
蝉の声が最高潮。
そんな中、いたんです。蜻蛉が1匹ふらふらと。
夜ごはんの材料を買った帰り道。
醤油やお酢や牛乳で、買い物袋がめちゃくちゃ腕に食い込んでるのに
アイス食べたい気持ちが押さえられず31で買ったキャラメルリボンにご満悦だった私。
そんな私を横目に小さな蜻蛉が空を泳いでいきました。
蝉トンボ アイス片手に 空(くう)を見る
もうすぐ秋ですね。
かしこ
そんな中、いたんです。蜻蛉が1匹ふらふらと。
夜ごはんの材料を買った帰り道。
醤油やお酢や牛乳で、買い物袋がめちゃくちゃ腕に食い込んでるのに
アイス食べたい気持ちが押さえられず31で買ったキャラメルリボンにご満悦だった私。
そんな私を横目に小さな蜻蛉が空を泳いでいきました。
蝉トンボ アイス片手に 空(くう)を見る
もうすぐ秋ですね。
かしこ
それはいつも突然だった
家の中で異彩を放っているコレ。
…どこからどう見てもエアーウォーカーですね。
え、壁に映るおかっぱ頭のが気になるって?
しかたないでしょ、 光がある場所に影はありますよ。ね。
旦那さんは、ホントに突然、ハンパなくでかいものを買います。
これは、彼が一人暮らしをしている時に買ったものだけど
久しぶりに遊びに行ったら、ほんの6.7帖くらいの家のど真ん中に置いてありました。
「足の踏み場ねーじゃん。」
この一言につきます。
新しいお家に引っ越してから一度も発動していないのは、ココだけの話。
あと、これも。
…一見オシャレーなMacですね。
画面デカすぎて、はっきり言ってジャマです。笑
これも、突然家にありました。←
パソコン机もまだないので、ローテブルに置いてるのだけど
テレビ画面が見えない…。
ゆえに、サーフィンしながらテレビっていう、私の好物が味わえない。
ノートPCにしようって、旦那さんが帰ってきたら念押ししよう。
っていう、自己中な独り言。
…どこからどう見てもエアーウォーカーですね。
え、壁に映るおかっぱ頭のが気になるって?
しかたないでしょ、 光がある場所に影はありますよ。ね。
旦那さんは、ホントに突然、ハンパなくでかいものを買います。
これは、彼が一人暮らしをしている時に買ったものだけど
久しぶりに遊びに行ったら、ほんの6.7帖くらいの家のど真ん中に置いてありました。
「足の踏み場ねーじゃん。」
この一言につきます。
新しいお家に引っ越してから一度も発動していないのは、ココだけの話。
あと、これも。
…一見オシャレーなMacですね。
画面デカすぎて、はっきり言ってジャマです。笑
これも、突然家にありました。←
パソコン机もまだないので、ローテブルに置いてるのだけど
テレビ画面が見えない…。
ゆえに、サーフィンしながらテレビっていう、私の好物が味わえない。
ノートPCにしようって、旦那さんが帰ってきたら念押ししよう。
っていう、自己中な独り言。
揺れる
引っ越した家のベランダが最高にすきです。
目の前の生け垣がグリーンカーテン。
一つの窓から、空の青と木々の緑が楽しめる。(と、その隙間からタンクローリー車のグレー。)
北島康介ばりの、超気持ちいい。
木漏れ日がお部屋にまで入ってくるのね。
ベランダに映る影が、なんとなくハートに見えて
「きゃーハートにどきどきするー」なんて柄にもなく思ったりして。
そして、窓のヘリに腰掛けながら、黒豆茶飲んで、マンガ読む。
…小学生の夏休みか!
…。
ま、とにもかくにも、光のハートがかわいく揺れています。
決して、私のハートが揺れているのではありません。
だってわたし、人妻ですから。
うん、どうでも良いですね。
お後がよろしいようで。
目の前の生け垣がグリーンカーテン。
一つの窓から、空の青と木々の緑が楽しめる。(と、その隙間からタンクローリー車のグレー。)
北島康介ばりの、超気持ちいい。
木漏れ日がお部屋にまで入ってくるのね。
ベランダに映る影が、なんとなくハートに見えて
「きゃーハートにどきどきするー」なんて柄にもなく思ったりして。
そして、窓のヘリに腰掛けながら、黒豆茶飲んで、マンガ読む。
…小学生の夏休みか!
…。
ま、とにもかくにも、光のハートがかわいく揺れています。
決して、私のハートが揺れているのではありません。
だってわたし、人妻ですから。
うん、どうでも良いですね。
お後がよろしいようで。
登録:
投稿 (Atom)